■■[広告] JEREV(ジュレブ)|自動車パーツをモチーフにしたジュエリー ■■
■■[ほぼ広告]「 REQFUL(レキュフル)」バイク乗りにピッタリなミニ財布を使ってみた■■

ホーム 投稿 バイク全般の話題 2022年10月1日 ハンドル幅変更登録をしてジクサー150改に
2022年10月1日 ハンドル幅変更登録をしてジクサー150改に

2022年10月1日 ハンドル幅変更登録をしてジクサー150改に

2022-10-01 0 投稿者: motokobi

最終更新日 2022-10-01 by motokobi

はじめのひとこと

新型ジクサー150(ED13N)にハンドルライザーを取り付けた時にグリップごと内側に片側3cm移設しました。レバーもショートレバーにしています。ハンドルをカットすると全幅が大幅に減るので変更の手続きについて調査しました。

目次

お断り

最初に

実際に変更手続きをするつもりで窓口に聞きに行ったのですが、結局ハンドルカットまでしないことにしたので車幅の変更をする必要がなくなり提出するには至りませんでした。

提出直前までは行ったので流れは正しいと思いますがご参考までにという情報になります。

また地方によって若干の違いがある可能性がありますので実際に手続きされる場合は窓口で確認が必要と思います。

また、実際に申請していないのでタイトル通り「改」となるかどうかは分かりません。

残念

手続きの名称について

ネットで事前に調べていくと、

  • 構造変更
  • 記載変更
  • 諸元変更

色々な手続き名で呼ばれているようでした。

ここでは「国土交通省/OCR申請書各種様式について」に書かれている「諸元事項の変更について申請する場合」から「諸元事項の変更の申請」と呼ばせて頂きます。

手続の名称

諸元事項の変更の申請

手続きの必要性について

によると、次の範囲の軽微な変更は手続き不要とのことです。

長さ高さ車両重量
小型自動車軽自動車±3cm±2cm±4cm±50kg
普通自動車大型特殊自動車±3cm±2cm±4cm±100kg

ハンドルを片側1cm以内カットならば手続き不要になりますが、それ以上カットする場合は必要となるようです。

全幅について

全幅がどこの幅か確認しました。全幅は、

  • 車両の一番幅のあるところ
  • ミラーは含まない
  • 通常は、ハンドルの先端から先端、もしくはレバーの先端から先端

ということでした。

手続きについて

検査は無いので書類のみです。

手続きの流れ

  1. 届出日の14日前以降にハンドルカット作業
  2. 全幅をメジャーで計測する。計測箇所はレバーもしくはハンドルのどちらか長い方
  3. OCR用紙(軽二輪第2号様式)を入手する。自宅やコンビニのレーザープリンタで印刷もしくは窓口でもらう(カウンターに並んでいるものを勝手に取り出す地区もあり)
  4. 記入する
  5. 登録窓口に書類を提出(軽自動車届出済証、軽二輪第2号様式、手数料納付書)
  6. 受け渡し窓口で新しい届出済証を受け取る
ポイント

申請は作業してから14日以内。逆に作業前に申請することは出来ない。

書類

必要な書類は、

  • 軽自動車届出済証
  • 軽二輪第2号様式(OCR用紙)
  • 手数料納付書
  • (もしかすると)自賠責保険証明書(?)

です。(自賠責は言われなかったような気がしますが)

軽二輪第2号様式はこちらに書式があります。

レーザープリンタがある場合はこれを印刷して使用できます。インクジェットでの印刷はNGなので現地の書類を使います。現地でもらえば用紙は無料です。

手数料納付書もネットにあるのですがわたしが窓口で頂いたものとは異なっているので地方により違いがあるのかも知れませんので、現地でもらうのが良いのではないかと思います。

軽二輪第2号様式の書き方

手元にある「軽自動車届出済証」の内容をほぼそのまま記入していきます。車体の形状コードや車名コードも届出済証に記載されていると思います。古い届出済証の場合はこちらで検索します。

「長さ」「高さ」は記載が無いので取扱説明書のP.66のサービスデータから転記します。

「幅」はメジャーで計測します。

変更の理由とその日付には「全幅変更」、ハンドルをカットした日付(14日以内)を記入します。

枠の中は鉛筆(赤文字部分)、下の名前の部分(青文字部分)はボールペンでの記入です。

手数料納付書の書き方

「手数料は無料ですが出してください」とのことでした。後で気づきましたが、ちょうど一致する項目が見つからないので、車台番号、氏名、申請者署名部分を記入してあとは現地で指示をもらうと良いと思います。

提出場所

原付は市役所ですが250ccバイクは運輸支局です。バイクや普通車の車検をしているところと同じ建物です。「軽自動車届出済証」の書き換えですが軽自動車の車検場とは別です。

提出する窓口はこちらの陸運支局では「登録申請」窓口に提出とのことでした。

手数料

無料のようです。

車両の持ち込みについて

こちらの窓口で聞いたところ「車両の持ち込みは不要」とのことでした。ただこの手の手続きアルアルですが担当者によって対応が異なったりすることがあるのでバイクで行った方が無難かも知れません。

何かしら検査をすることになると手数料も発生するはずなので本当に必要ないのではないかと思いますが。

保険について

いざというとき保険でトラブルになると大変なので事前に確認しました。

任意保険について

改造車になると保険を受けてくれない会社もあるそうです。事前に入っている保険会社に改造内容を伝え保険が継続できるか電話で確認しました。わたしの入っている保険会社は「届出済証が発行されるなら問題ない」とのことでした。

自賠責保険について

こちらは確認していませんが、任意保険が大丈夫なので大丈夫ではないかと思っています。

まとめ

ジクサー150のハンドル幅を変更した場合の変更手続についてでした。

窓口が近くにあれば作業をしたあと書類提出のみでしかも無料なので比較的簡単な手続で済むことが分かりました。

陸運が遠いと行くだけで大変ですね。

手続マニア初級向け

電子申請化されること期待します。


■■■広告■■■
JEREV(ジュレブ)|自動車パーツをモチーフにしたジュエリー