2023年1月14日 リアスプロケット交換
はじめのひとこと 新型ジクサー150(ED13N)のリアスプロケットを交換しました。純正は45Tですがモトジムカーナ用ということで街乗りでは選択しないと思われる49Tです。スプロケットの色は車体と同じブラックです。リア4…
こびとライダー、GIXXERに乗る
はじめのひとこと 新型ジクサー150(ED13N)のリアスプロケットを交換しました。純正は45Tですがモトジムカーナ用ということで街乗りでは選択しないと思われる49Tです。スプロケットの色は車体と同じブラックです。リア4…
はじめのひとこと 新型ジクサー150(ED13N)にSSBバンパーをつけて初めての転倒から1年を過ぎました。気づくとリアのスライダーが曲がってきていたので修正しました。同時に現在のSSBバンパーの痛み具合を確認してみます…
はじめのひとこと 新型ジクサー150(ED13N)のシートをアルミベースで自作しました。たまたま人まねでシートを外してまたがってみると、ポジションが非常にしっくりくる感じだったので乗り心地は一切考えずとにかく一番低いシー…
はじめのひとこと 新型ジクサー150(ED13N)のハンドルライザー取り付け時にグリップを片側で3cm、幅としては6cm内側に移設しました。最初は問題無いような感じでしたがしばらく乗っているとやはり違和感があるので少し外…
はじめのひとこと 新型ジクサー150(ED13N)のハンドルポジション改善のためにハンドルライザーを使ってハンドル位置を変更しました。ブレーキホースやワイヤー類の長さが足りるのか気になるところです。 ハンドルライザーを使…
はじめのひとこと 新型ジクサー150(ED13N)にハイスロを入れました。スロットルパイプの交換だけで簡単にハイスロ化出来ました。ハイスロにすることによって純正より少ないスロットルの開け具合でもフルスロットルが出来るよう…
はじめのひとこと モトジムカーナの練習時のABSのキャンセル手順をメモしておきます 街乗りでは不意の飛び出しや路面状況の変化に対するシステム的な安全装備としてABSは心強い味方ですが、モトジムカーナでタイムを出すためには…
はじめのひとこと 新型ジクサー150(ED13N)にマグネットキルスイッチを装着しました。転倒した時に自動でエンジンが停止するので安全性が上がったと思います。 マグネットキルスイッチとは バイクについているキルスイッチは…
はじめのひとこと 転倒時の対策で新型ジクサー150(ED13N)のブレーキペダルの踏むところをショート化してみました。シフトペダルと合わせてモトジムカーナ用のプチカスタムです。 シフトペダルに続いてブレーキペダルのショー…
はじめのひとこと 転倒時の対策で新型ジクサー150(ED13N)のシフトペダルの踏むところをショート化してみました。効果は大きく、転倒しても全く曲がらなくなりました。 モトジムカーナ用のプチカスタムです。 作業風景 切断…
はじめのひとこと ジクサー150のフロントフォークオイルの交換をしました。開けてビックリ玉手箱?…フォークのオイル量が標準より少ないようでした。標準のオイル量と油面に調整したらモトジムカーナでは見違えるように…
ジムカーナでハンドル切れ角を少し減らしたかったのでハンドルストッパーを制作しました。 このハンドルストッパー制作についてこちらに書きました。
はじめのひとこと ジムカーナをしている時のドンツキ対策としてホームセンターで買えるノブボルトを使ったアイドルアップスクリューを制作しました。 その後、このタイプは使いづらかったので改良したものを制作したので、この記事は記…
はじめのひとこと 足付きがわるいジクサー150で少しでも乗りやすくと思って元のベースプレートを利用してローダウンシートを作成しました。 さらに激しい超ローダウンシートも作成してみました。 目次 足つき改善を目指して 多く…