
2021年8月28日オイル交換2回目
2021-08-28最終更新日 2022-01-26 by motokobi
新型ジクサー150(ED13N)のオイル交換をしました。1,000km点検でMOTUL 3100 4T に交換。今回 2,000kmで MOTUL 7100 4Tにしました。同時にジクサー純正の変わった(ショボい)ドレインボルトもデイトナ製に交換しましたがサイズ間違いの失敗もしてしまいました。
目次
オイル交換2回目をしました
1,000km点検でオイル交換した後 1,000km程走行して時々練習も行くので早めのオイル交換しました。
オイルの交換サイクル。初回後は3,000kmまたは1年ごと。フィルターは9,000kmごと。
余り頻繁に交換するのは環境に悪いなぁと思いつつオイル窓から見ると少し違う感じに濁っている感じなのも気になっていたところでした。
まぁどんなに練習しても1,000km走ったオイルが原因でエンジン壊れるってことは無いでしょうが…
選んだオイルはMOTUL 7100 4T 10W-40
1,000km点検でバイク屋さんが MOTUL 3100 4Tを入れていたので同じ MOTUL の良いものという感じで 5100 4Tか 7100 4Tが候補でした。
スズキ純正オイル 10W-40 MA2
Amazon で見ると 5100 4T と 7100 4T の価格差が無かったので 7100 4T をまとめ買いしました。
粘度は純正と同じ 10W-40。
カタログを確認すると成分は3100,5100 が「テクノシンテーゼ = 部分化学合成」、7100は「100%シンセティック = 100%化学合成」のようです。
3100 GOLD 4T | 5100 4T | 7100 4T | |
部分化学合成 | 部分化学合成 | 100%化学合成 | |
API SL | API SM | API SN | |
JASO MA | JASO MA2 | JASO MA2 | |
レッドな感じ | アンバー | レッド |
交換したオイル MOTUL 7100 4T 10W-40
交換作業の記録
なんてことは無いオイル交換作業なのですが、久々のバイクのオイル交換、ドレインボルトの交換、初めて使うオイルということで少し新しい体験にもなりました。






珍道中
ドレインボルトを交換しようとしたら…
ジクサーのドレインボルトはタダの六角ボルトみたいなのがついているので、普通のフランジが付いてるドレインボルトに交換しようと思いました。M10 x P1.25 という情報だったのでそれらしいものを買ってきたら…
ドレインワッシャー
ドレインボルトはそのまま純正を使う場合に交換することになっているドレインワッシャーはこちらです。3枚入りと10枚入りがあります。
デイトナ バイク用 ドレンワッシャー M10オイルボトルの開け方
バイクの口はおちょぼ口
フィラーキャップ外して車と同じようにオイルファンネル(別名ペットボトル)を差し込もうとしたら予想外におちょぼ口で入らず。気合いでこぼれないように入れました。
交換完了
ということで、意外と色々ありながらも交換しました。これでしばらく安心して乗れます。
新しいオイルめっちゃ綺麗でうれしい
カートでお世話になった Akimo の 2st オイルを混合した時のようなピンク色のオイルでした。
窓から見た時になんかおかしいかもと思ったのは、オイルは茶色い物と思っていたからなのかも?(元入っていたのはバイク屋さんが入れたMOTUL 3100)
その後オイル減ってる疑惑発生?
気づいたらなんか減っているような気がします。これについてはこちらからどうぞ。
■■■広告■■■
JEREV(ジュレブ)|自動車パーツをモチーフにしたジュエリー
Gixxer 250 と 150 のエンジンは全く別物ですので、例えばオイルドレンボルトだと250はM12のP1.25、150はM10となるようですね
それよりオイル減り疑惑が気になります。ちょっと不調?みたいなブログで散見します。僕も注視してみよう~
250はスズキ伝統の油冷でロマンありますね。
ジクサー150のオイル全容量は1.1Lのようで比較的少な目な設計の車種かも知れませんね。
オイルは入っていれば大丈夫と聞きますがLは切らないように気にしているところです。
大型に乗っていた時はそもそもオイルの量が多かったし、直近のDUKE200でも5000km乗ってもオイルが目に見えて減るなんて無かったので油断しました(笑)
たった850mlしか入らないオイルを舐めてました。4ストだから大丈夫、と、焼き付きさせたのは私の責任です(笑)
まさか本当に注視してないといけないとは…ですね…